2011年01月11日

「へそ」から体全体を温める(へそ温灸器ゴールド)

へその周辺は、胃腸の働きに重要な部位とされていて腹部周辺の血行が悪くなると、胃腸の働きも悪くなり下半身が冷えやすくなります。
下半身が冷えてくると「むくみ」などの原因にも。そんなときオススメなのが「へそ温灸器」お灸が家庭で気軽に出来るロングセラーの医療器具が全面改良。
1日1回モグサの熱で体内を温めます。温熱がしみ渡るにつれて胃腸が軽くなり活発に働くようになります。冷え性体質の人は末梢の血流不足以外に胃腸の冷えが顕著ですのでこの「へそ温灸器」は効果が期待できます。
血行が回復してくると、疲労回復、筋肉の凝りも改善されます。
ヤケドしない心地よさで熱は自然に消えるようになっているので安心です。
専用のバンドが付属するので仕事をしながら、家事をしながら温めることができます。

「へそ温灸器ゴールド」について

「へそ温灸器ゴールド」は、へそから体中をじっくり温めるお灸です。冷え気味の方などに。1日1回1時間、ヤケドしない心地よさで夢気分。

サイズ

本体/幅183mm奥行125mm厚さ37mm、バンド/幅25cm長さ100cm
ウエスト最小50から最大120cm位迄、使用可

「へそ温灸器ゴールド」を通販で購入

【送料無料】「へそ温灸器ゴールド」へそから体中をじっくり温めるお灸です。へそ温灸器ゴールド1

posted by 冷え at 22:50 | TrackBack(0) | 冷え性解消(グッズ)
2010年12月08日

足の冷えもボディーピローで解消

冬の夜は、電気毛布やアンカを使っても指先まで温まるまでに時間がかかる。また、電気毛布や電気あんかなどは、どうしても乾燥が強くかゆくなってしまう。
冷え性体質の人の、共通の問題点として血液の流れが悪いために冬などは特に皮膚が弱くなし少し掻いただけでもポツポツとなり、少し長い時間掻いてしまうと血がうっすら。
乾燥によって少しの外的影響でも血が出たりしてしまう。これは、血流悪化によるものだと言う。
そこで少しでも冷えた足を温めるためのアイテムをご紹介。

「温かさ+さわり心地のいいもの」は、体だけでなく心を癒す効果があるそうだ。結局、冷え性体質の人の薄い、デリケートな肌に心地いいのかもしれない。
ふわふわしたぬいぐるみや毛布、クッション、マフラーなどは肌に触れているだけで心も体もリラックスします。ワンちゃんや猫ちゃんを抱くのも非常に効果があります。

ロフテー 体をほんわり温める抱き枕 湯たんぽ入り ホットボディピロー




製品について

抱き枕は、好きだけれど、冬の季節は、お布団の中で使うと、すき間ができて寒い、抱きつくとヒヤッとして冷たい、といった悩みを解消するために
冬限定の抱き枕が出来ました。湯たんぽ入りのボディピローは、ヒヤッとしないように、
また湯たんぽがごつごつしないようフリース素材で出来ています。
また、お布団の中でも、馴染みやすいよう、ちょっとくたっとなるように、中綿がつめられています。

製品概要


■サイズ:30×115cm
■側地:表地  フリース生地(ポリエステル100%)
           ユニット中身/ポリエステルわた
■湯たんぽ   本体/パッキン  天然ゴム
■湯たんぽ容量 2リットル
■原産国   本体/日本製
         湯たんぽ/スリランカ製

posted by 冷え at 14:43 | TrackBack(0) | 冷え性解消(グッズ)
2010年12月07日

爽やかな香りと岩塩の作用でほかほか

冬になるとどうしても肩こりがひどくなったり、また肌荒れを起こす体質の人までいます。管理人は肌荒れタイプです。男なのでそれほど気にしていませんが、仕事が一段落して心身ともにリラックスできる時間があると不思議とそういった肌あれは解消されます。
納期が近い仕事や効率よく仕事が進まないときなどは肌荒れがひどくなる傾向です。
これは、冷えによる体へのストレスが影響しているようです。

よく不眠の人のリラックス対策にアロマなどを使って効果がでる人がたくさんいますが、あれは体の緊張がほぐれリラックスして眠れる。という仕組みです。
ちなみに快眠・安眠のためのアロマグッズ(一覧)で紹介されています。

話を戻しますが、冷えによる体のストレスを解消するために冷え性の人もそうでない人もやっぱりバスタイム(入浴時間)は貴重な「冷え」解消のための時間となります。
効率的に冷えを改善したいものです。そこで紹介するのが「バスソルト」

クナイプ バスソルトについて

およそ2億5千万年前の古代海水を精製した岩塩と天然ハーブの精油から生まれたドイツのバスソルトです。
天然ミネラルを豊富に含んだ岩塩は保湿や肌を健康に保つ作用があります。
11種類の香りがある中でも「冷え」に効果を発揮するのが「クナイプ バスソルト オレンジ」の香りです。オレンジの精油は保湿性が高く、自然に体をあたためると言われます。
また、リンデンバウムの花には、発汗作用があることが古くから知られており、ヨーロッパではハーブティーなどにも利用されています。
このふたつのハーブを効果的に配合したバスソルトは手足などの末端の冷えが気になる冷え性体質の人にはオススメ!です。

クナイプの芳香浴は、38〜40度のぬるめのお湯で、10〜15分ゆったりする健康入浴。全身をハーブの香りに包まれてくつろぐのがポイントです。清潔のためのお風呂から、健康のためのお風呂へ。自然を呼吸するクナイプの芳香浴。ドイツでは、健康保険の対象になるクナイプ療法にバスソルトが使用されています。

使用方法

浴そうのお湯(約200L)にバスソルト40gをよくかきまぜながら溶かして入浴してください。

クナイプ バスソルト オレンジ リンデンバウム

クナイプ(KNEIPP)★税込2480円以上で送料無料★クナイプ バスソルト オレンジ(500g)[クナイプ(K...

posted by 冷え at 16:28 | TrackBack(0) | 冷え性解消(グッズ)