特に、オフィスなどでは、ちょっとぽっちゃり系の部長が座っている真下にエアコンがあり、温度設定はそうした部長に委ねられてしまいます。
一時の、節電ブームも去ってしまい、30℃を越える猛烈暑さの日には、冷房やエアコンの設定が26℃くらいになっています。こうした温度の中で仕事をしていると日中はさすがに暑いので、心地よく感じますが、トイレなどで席を立つとその温度差に驚きます。
あまり自覚しませんが、廊下などと比べると相当冷え込んでいます。
部長が、pcと格闘している時は、特に冷房の温度は下がる傾向にあります。フリーズなどが3回続くとかなりイライラしているように見えます。
新しいpcを買いたい!と言いつつ、予算がとれないようです。やっぱり不況の風は強いです。
そんなんで冷房の温度設定を26℃以下にして仕事をしていると、帰宅してから足がだるくよく眠れません。とにかくだるくてシップなどを貼らないと眠れないのです。
オフィスでも上半身はそれほど寒くないのに、足元はかなり冷えている感じを自覚しています。帰宅してからゆっくり、無添加カモミール入浴剤なんかを入れて入浴すればいいのですが、入浴しようとすると、面白いTVをやっていたり、夕食の後かたづけなどが待っています。
そんなんで、下半身を冷やさないための工夫として冬用のアイテムですが、「備長炭発熱つま先カバー」を試してみました。
効果抜群で、帰宅してから足のだるさもとれ、快適に過ごしています。本当であれば、冷房やエアコンの温度調節だったり、風量で調節できればいいのですが、下っ端の平社員がそれを調節する権限?がない!
![]() ◆ムレずに快適、つま先あったか。靴下やストッキングと重ね履きしてもかさばらない!備長炭発... |